2022年05月08日

御本社 諏訪大社の御柱祭

 当神社の御本社である信濃国一の宮、諏訪大社の「式年造営御柱祭」通称「御柱祭」は寅年と申年に斎行されます。令和四年は寅年に当たり御柱祭斎行の年ながら、コロナ禍の影響にて、上社・下社とも通常の「山出し」ができなくなり、苦肉の策ではありますが、トレーラーにて御柱を曳行(えいこう)し、見せ場の「木落とし」は中止となり、上社の曳行の難所「川越し」もホースを使って水をかけ御柱を清めるという方法が採られました。
 その後、感染状況が改善し、地元の関係者の協議にて、5月に行われる「里曳き・建御柱(たておんばしら)」の開催が決定し、地元の方のみで万全の感染対策を講じて行うこととなり、上社はゴールデンウイーク中の5月3日〜5日にて執り行われました。当神社と繋がりの深い、ちの・宮川地区は「本宮三」の御柱を担当しますので、当神社を代表して岩ア総代がご挨拶と御礼を兼ねて出向し、地元の皆様と交流を深めてまいりました。

山出し1 (1).jpg

山出し1 (2).jpg

 また、下社は5月14日〜16日に斎行されますので、先般、当神社に払い下げをいただいた「秋宮四」の御柱の御礼を兼ね、宮司が出向してご挨拶申し上げる予定です。本来ならば、神社よりバスを仕立てて「御柱祭応援ツアー」を行う予定でしたが、地元との申し合わせにより、地元以外の参加者は受け入れ自粛のため、今回は断念をいたしました。
 払い下げをいただいた「秋宮四」の御柱は、現在、葛熏яgの木材加工センターにて防腐処理、調整を行っており、まもなく当神社へ搬入される予定です。7月3日(日)に、クレーンを使い「建御柱」を執り行う予定です。詳細は後日、このホームページや回覧・掲示板にて告知いたします。乞うご期待!
posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 奉祝記念事業

2022年04月22日

諏訪大社 秋宮四の御柱 払い下げ

 今年は当神社の本社である信濃国一之宮の諏訪大社にて、御柱祭(式年造営御柱大祭)が斎行される年になります。4月上旬に行われた「山出し」で御柱は山から出され、5月に行われる「里曳き」の準備が行われています。5月に新しい御柱が建てられるのを前に、前回の御柱祭で建立された御柱が感謝をこめて倒されました(御柱休め)。
 当神社では、下社の秋宮四の御柱を払い下げていただくことになりました。4月17日(日)に、この御柱が倒され、当神社指定の場所へ輸送されていきました。この御柱は防腐処理や調整が行われ、後日当神社へ運び入れられ、建てられる予定です。詳細はまた報告いたします。

秋宮.JPG
諏訪大社 秋宮

秋宮四.JPG
秋宮四の御柱

B払い下げ1.JPG

B払い下げ2.JPG

B払い下げ3.JPG
当社指定場所へ輸送されていきます

posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 奉祝記念事業

2021年12月30日

小さな秋祭りと「御柱休め」の神事

 11月23日(火)は新嘗祭(にいなめさい)斎行の日。本年はこの日に併せて「小さな秋祭り」を開催しました。元々この企画は、イベント中止の余波を受けた屋台の店主、仕事が激減した芸人さん、練習の成果を披露したい演芸関係者、そして何よりも思い出の少ない夏休みを過ごした子どもたちの想いを汲んで、神社として地域のために何か出来ないか、開催のタイミングを計りながら検討してきたものです。
 「子どもたちが主役」の楽しいお祭りを目指して、地元で活動されているスタッフの方々のアイディアや企画への協力を得て、さまざまな内容が生まれました。スタッフの一人に東京オリンピックの聖火ランナーを務めた者がおり、快く聖火トーチを貸し出していただき、展示やトーチを持って写真撮影ができるブース。手作りの兜や甲冑の試着体験ができるブース。こちらは『鬼滅の刃』ブームも手伝い、人気のコーナーになりました。大人気だったのが屋台で使えるチケットを賭けたジャンケン大会。こちらは神社より子どもたちへのプレゼントとして、100円綴りのチケットを千円分、合計100枚準備して、演芸の合間に行われる勝ち抜けジャンケン大会でもらえるというもの。芸人さんが考えた「タケミナカタの神様とヤサカトメの神様が仲良くジャンケンポン!」という、諏訪神社のご祭神にちなんだ掛け声とともに、「勝った〜」「負けた…」の賑やかな声が、終日境内に響き渡りました。他にもお笑いライブやさまざまなパフォーマンスが繰りひろげられました。屋台の店主、裏方のスタッフ、みんなが心を一つにして、子どもたちのためにお祭りを盛り上げてくれ、久しぶりに子どもたちの笑顔がたくさん溢れる楽しいお祭りとなりました。
秋祭り1.JPG

 また、夕刻からは、建立から7年が経過し、損傷が目立ってきた御柱に感謝をこめて倒す「御柱休め」の神事と新嘗祭を斎行いたしました。
秋祭り3 (2).JPG

 早いもので今年もあとわずかとなりました。氏子の皆様、今年もありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ。
秋祭り3 (1).JPG
posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ