2020年07月05日

「御柱祭」「夏越の大祓」オリジナル手ぬぐいの授与を始めています

 版画製作をされている氏子の方から、当社をモチーフにした版画作品が寄贈されました。いただいた数点の作品は、とても素晴らしいものばかりでしたので、それらの作品で当社オリジナルの手ぬぐいを製作しております。
 6年前の平成26年に斎行された「プレ千二百年 御柱祭」は、氏子の皆様の記憶に新しいことかと思われます。その時の建御柱(たておんばしら)を描いた版画作品をモチーフにして、この度手ぬぐい製作を行いました。6版(色)もの多色刷りで捺染(なせん)という染め方で仕上げています。
 同様に昨年は「夏越の大祓」をモチーフに製作したものもあり、当社オリジナル手ぬぐいは2種類ございます。当社の授与所のみで受けられます。(初穂料 700円)

手ぬぐい御柱祭.JPG
手ぬぐい「御柱祭」
建御柱12.jpg
プレ千二百年御柱祭 建御柱

大津諏訪神社手拭い.JPG
手ぬぐい「夏越の大祓」
大津諏訪神社 夏越.JPG
夏越の大祓
posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 18:45| 授与品

2019年01月12日

八方除絵馬の授与を始めます

 本年の年頭より「大津諏訪神社オリジナル八方除絵馬」の授与を始めています。
 九星気学では、九年に一度、「八方塞がり(ふさがり)」の年回りがあります。今年は八白土星の方、すなわち生年が昭和4年、昭和13年、昭和22年、昭和31年、昭和40年、昭和49年、昭和58年、平成4年、平成13年、平成22年の方がこれにあたりますので、厄災を除けるために祈願するのが、八方除けのご祈祷になります。八方除けのご祈祷希望の方は、ご予約のうえ、お越しください。
 当社オリジナルの八方除絵馬は、中央の八方塞がりの箇所が抜けるようになっています。この絵馬を受けた方は、御神殿で祈念された後に、中央の八方塞がりの部分を抜いて、厄を落とし、抜いた絵馬は境内の絵馬掛けに納めてください。
 初穂料は五百円になります。当社にてご祈祷された方は、返礼品として授与されます。


大津諏訪神社厄除絵馬.JPG
posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 11:15| 授与品

2018年05月06日

オリジナル朱印帳のご案内

 当社へも御朱印を受けに来られる参拝者は少なくありません。御朱印はもはや「ブーム」ではなくなってきているのを感じます。
 当社にオリジナルの御朱印帳があるのをご存知でしょうか。オレンジの地色に金の切箔を撒いた布地の表紙で、当社の神紋と社名が揮毫(きごう)されたものが箔押しされています。この朱印帳は、当社の授与所でのみ受けられます。(初穂料 1,200円、御朱印料300円は別途) 

IMG_5078.JPG

posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 11:12| 授与品