2021年06月28日

夏越の大祓にむけて

 コロナ禍の影響にて昨年は関係者のみで斎行した夏越の大祓ですが、本年は開催を決断しました。世の流れは、イベントや会議、集会などはまだまだ自粛の傾向ですが、コロナウィルスとの付き合いも2年目となり、我々の知識・知見も蓄積されてきています。なんとか開催の方策を探りながら下した決断は、「分散参拝」となりました。
 コロナ以前の大祓は、午後4時からと午後6時からの2回に分けて行い、計700名ほどのご参列をいただいておりました。これでは三密・混雑を回避できず、ご高齢の方の参列も多いためどうしたものかと苦慮しておりましたが、今回は午後2時から20分間隔にて、午後6時40分からの回までの計15回、時間を短縮しての斎行といたします。三密回避と斎行時間短縮を図り、安全に執り行いたいと思います。時間を短縮するとはいえ、お祓いの主旨はきちんと押さえ、地区の安全と悪疫退散、ご参列の皆様方の健康・息災を祈願いたします。
 準備万端整えておりますが、何名がご参加されるのか、ご参列される皆様に差し上げている手作りの「茅の輪お守」をいくつ用意すれば良いのか。ホームページや広告掲載していますのでご参列いただきたい反面、来られすぎても三密回避・安全対策に支障が出るかもしれない…悩みは尽きません。それでも夏越の大祓という神事の原点に立ち戻り、疫病の防止・退散、大津地区の安全を一心に祈願します。皆様も神職とともにご参列のうえ、自身を清めコロナウィルスの感染終息にむけて、祈念をいたしましょう。
 同様に夏の祭礼も感染対策、三密回避を念頭に、神様とともに氏子中・祭礼関係者に寄り添った元気がでるお祭りができるよう、関係者にて協議を重ねております。宜しくご理解ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。

夏越茅の輪.JPG

夏越看板.JPG
posted by 大津諏訪神社社務所[公式] at 15:08| 年中行事